








- どんな仕事?
-
自動車関連の幅広い知識をはじめ、保険や法律にも精通したプロ人材として
自動車事故の調査や解決をサポートし、
お客さまへ安心を提供していく技術系専門職です。
- やりがいは?
-
自らの専門性を発揮して、迅速かつ円満な解決を導くことができたとき、
大きなやりがいを実感できます。
- どんなふうに成長できる?
-
事故解決のプロフェッショナルとして活躍できるよう、入社からその後も、
さまざまな力を身につけ、磨き、高め続けられる環境が整っています。
- 働く場所は?
-
損保ジャパン 新宿本社、および、
下記全国都道府県の保険金サービス拠点で勤務します。
- どんな人たちと働く?
-
事故受付から損害調査、保険金のお支払いまでを行う「保険金サービス部門」の
所属となります。先輩や同僚の技術アジャスター職はもとより、
さまざまなメンバーとともに、
お客さまに1日でも早く安心と保険金をお届けをします。
- 向いている人は?
-
さまざまな事故の案件を迅速かつ正確に解決するためには、多様な能力が求められます。
自動車工学や修理技法、保険商品や法律などの知識は、
入社後に培っていくことができますので、以下のような適性のある方が向いています。
- ワーク・ライフ・
バランスは? -
部門や職種、役職を問わず、すべての社員が仕事と生活の両立を実現し、
心身ともに健康的に満足度高く働き続けることのできる環境を整えています。
- どんな未来を歩める?
-
スペシャリストとしてのキャリアを歩むこともできますし、
高度な専門能力を基盤として管理職を目指すこともできます。
一人ひとりの志向や適性、希望に応じて、自分らしいキャリアを歩めるよう、
最大限バックアップしていきます。
前回の
インターンシップの
様子
-
守谷総合研修センター(守谷)・大阪自動車研究所(南港) ※日程によって会場は異なります。
-
ガイダンス(座学)
損害保険業界・損保ジャパン・技術アジャスターの業務について、理解を深めていただきます。
-
損害調査業務①(整合性)
自動車の損傷状態が、事故状況と合致しているのか、実車で確認します。
何の障害物に衝突したのか、細かく予測しており想像していたよりも丁寧さ、緻密さが求められる仕事だと思いました!
-
損害調査業務②(損傷診断)
自動車に加わった衝撃が、どこにどのように加わったのかを考え、壊れている範囲や程度を確認していきます。
自動車専門学校に通っていても、初めて知ったことが多く技術アジャスターにさらに興味がわきました!
-
損害調査業務③(料金算定)
実際の業務で使用している見積もり算定ツールで、修理見積を算出します。
実際に見積書の作成体験が
できて楽しかった!
-
座談会
仕事のやりがいや苦労、資格試験、働き方、ワークライフバランスなど学生のみなさんが気になることを何でも社員に直接質問できます。
仕事内容のイメージがしやすく、分からないことは、座談会で質問することができました!
-
選考会のご案内
新卒入社で活躍する技術アジャスター職先輩社員から皆さんへ
皆さん、技術アジャスターの実際の業務内容についてご存知でしょうか?技術アジャスターは、自動車事故の調査や修理費の査定を通じて、事故の原因を明らかにし、事故の解決をサポートする重要な役割を担っています。専門性が求められる仕事ですが、新卒からゼロベースで学び、成長できる環境が損保ジャパンには整っています。
技術アジャスターが実際どのような仕事をしているのか理解いただくためには、みなさんご自身で「体験」してみるのが一番だと思っています!当社が提供するイベントでは、実際の業務を想定した事故調査や見積算出の体験を通じて、「技術アジャスターのリアルな仕事」に触れていただきます。
また、社員との座談会では、仕事のことはもちろん、働き方やキャリア、就職活動に関する質問など、何でも気軽に相談してください。私たち社員が皆さんの疑問に本音でお答えします。自動車や技術職に興味がある方、ゼロから挑戦してみたい方、ぜひこの機会にイベントに参加してみませんか?一緒に成長できる仲間に出会えることを楽しみにしております!
