キャリア支援

社員の挑戦を応援する制度

あなただけのキャリアを描くために

損保ジャパンでは、社員一人ひとりが自己理解を深めながらキャリアビジョンを明確化することを大切にしています。社員が自ら描くキャリアビジョンの実現に向けて積極的にチャレンジすることを支援する各種制度を整えており、1年を通して次のようにキャリアと向き合い、自律的な成長や挑戦へとつなげています。

あなただけのキャリアを描くためにあなただけのキャリアを描くために

描いたキャリアビジョンを実現する制度

損保ジャパンでは思い描いたキャリアビジョンの実現に向けて、充実したキャリア支援制度を用意しています。
全社員を対象とした自己理解促進やキャリア開発プログラムはもちろん、
女性社員やグローバル人材など、多様な背景を持つ社員それぞれのニーズに応じた支援制度も整えています。

全社員に向けたキャリア支援

損保ジャパンでは、社員一人ひとりが自らのキャリアを主体的に考え、成長できる環境を整えることで、社員の挑戦を全面的にサポートします。

マイチャレンジシート

将来のキャリアビジョンや異動希望先をはじめ、年間の仕事目標や達成状況の管理が行える一体型のツールです。
本ツールをもとに上司と面談し、アドバイスをもらいながら自己実現や目標達成に向けチャレンジしていきます。

マイチャレンジシートの記入事項(一部)

  • 自分の強み・課題
  • どんな仕事をしてきたのか
  • 今後どういう仕事をしたいのか
  • 年間の仕事目標や将来のキャリアビジョン
  • 異動希望先

ジョブ・チャレンジ制度

入社後も幅広いキャリアを築くことができる機会となる制度です。4つのコースから自身のキャリア像にマッチしたものを選び、挑戦することができます。

チャレンジコース
チャレンジコース

希望の部署に応募できる社内公募制度です。思い描く未来に向かって、より積極的なキャリア形成・能力開発・専門性強化に取り組むことができます。

インターンコース
インターンコース

短期間、他部署へ留学(異動)する制度です。他部署での経験を通じて、現業務へのモチベーションアップ、働きがいの向上を図ります。

リモートチャレンジコース
リモートチャレンジ
コース

働く地域やライフイベントなどに左右されずに業務をリモートでおこなうことで、希望のポストへチャレンジできる制度です。

ジョブトライコース
ジョブトライコース

フルリモートで新たな分野の業務を経験できる制度です。業務を通じて視野を広げ、得たノウハウを自身が所属する地区に伝播することができます。

ジョブ・チャレンジ制度を利用した社員

チャレンジコースチャレンジコースを利用
寺本さん

向き合うということは、相手を深く理解すること。人に喜ばれる人を目指し、今日も現場に足を運ぶ。

寺本さん

インタビュー記事を
詳しく見る
ジョブトライコースジョブトライコースを利用
川﨑さん

事務から営業へ、そして二度の出産・育児。成長の中で見つけた、自分らしい仕事とやりがい。

川﨑さん

インタビュー記事を
詳しく見る

新卒ジョブ・チャレンジ制度

新入職員が内定者期間のうちから自律的に中長期的なキャリアを描き、その実現に向けて、キャリアの入り口である初期配属について学生時代に培ったスキルや経験を活かしてチャレンジすることを応援する制度です。

フィールド区分変更

フィールド区分(勤務地範囲)を変更することができる制度です(審査等あり)。例えば、経験を重ねるなかで芽生えたチャレンジ意欲に応えるため、総合系[ブロック限定]から総合系[限定なし]へ活躍の範囲を拡大することや、ライフイベントなど個人の事情を踏まえ、総合系[限定なし]から総合系[地域限定]に勤務地範囲を縮小することが可能です。

フィールド区分変更を利用した社員

流田さん

海外での経験を武器にCPCU取得に挑む

流田さん

インタビュー記事を
詳しく見る

ドリームチケット

人事異動の希望を必ず叶える制度です。これまでの取組内容や実績を評価し、自立的なキャリア形成を目的として本人の異動希望を実現します。

ドリームチケットを利用した社員

関口さん

SDGsに貢献する多彩な新事業や
サービスを牽引

関口さん

インタビュー記事を
詳しく見る
家守さん

現状に満足することなく挑戦し続ける。信頼される存在を目指すからこそ、成長に終わりはない。

家守さん

インタビュー記事を
詳しく見る

キャリア・トランスファー制度

本来転居を伴う転勤のない社員でも、配偶者の転勤や家族の介護など、やむをえない理由で転居することになった場合、一定の条件を満たせば、勤務地を変更して仕事を続けることができます。(審査等あり)

キャリア・トランスファー制度を利用した社員

足立さん

充実した制度の支えで子育てと
仕事に全力

足立さん

インタビュー記事を
詳しく見る

社内副業制度「SOMPOクエスト」

所属部署の業務を行いながら、所定就業時間の2割を上限に他部署の業務に携わることができる制度です。部門を問わず全国の部署が業務単位で募集し、参加を希望する社員が自ら応募できることから、自律的にキャリアを描き、その実現に向けて取り組む機会となっています。

ロールモデルチャンネル

全社員のキャリア支援策として、活躍している多様な社員のインタビュー動画を配信しています。多様な社員の存在を知ることで、自身が共感するパーツを参考にし、自分だけの「パーツモデル」をイメージすることを促しています。

女性社員向けキャリア支援

損保ジャパンでは、働き方や仕事のやり方を進化させ、性別に関わらず、だれもがワークとライフの両立ができる環境の整備や成長を後押しするプログラムを提供するなど、ジェンダーギャップを解消し、社員一人ひとりの幸せや働きがいの向上につなげる施策を展開しています。
これまでの継続的なジェンダーギャップの解消の取組みにより、評価業務を受任したチームリーダーの女性比率は目標である30%を概ね達成しました。今後は、より上位の意思決定層である「リーダー職以上」を管理職と定義し、その女性比率を目標に定め取組を加速させています。

女性社員向けキャリア支援女性社員向けキャリア支援

SJ版メンター制度

女性社員の経験値の向上を目的として、メンター制度を導入しています。SJ版メンター制度は、メンター制度とスポンサーシップの要素を取り入れた「成長」に向けた「経験」を後押しする制度です。「メンター」は、キャリア形成上の助言をするとともに経験の機会を提供し、必要に応じて「メンティ」の直属の所属長と連携し、サポートします。

女性管理職等とのラウンドテーブル

女性管理職等が次世代に続く女性社員と座談会形式で対話するラウンドテーブルを実施しています。女性社員は管理職等の経験談等を聴くことで視座を高め、自己のキャリアプランを明確にするとともに、ネットワークを広げています。

異業種交流会の開催

損保ジャパンの支店が主体となって地方自治体や地場企業と連携し、女性活躍をテーマとした異業種交流会を全国各地で積極的に開催しています。女性のキャリアアップ意識の向上や育児と介護の両立支援、ネットワーク構築など、地域や企業間で共通の課題を共に解決していくために協同し取り組んでいます。

グローバル人材としてのキャリア支援

SOMPO Global University

将来のSOMPOグループの経営をグローバルベースで牽引できる人材を育成するため、2012年10月に企業内大学「SOMPO Global University」を設立しました。
このプログラムは、世界有数のビジネススクールであるシンガポール国立大学ビジネススクールでの「経営知識の習得」と、知識を実践知化するための「グループ外企業での実務経験」の2本柱で構成されています。
特徴は、対象が日本人だけではなく世界各国から選抜された人材であること、知識学習と実践をセットにしたプログラムであること、国内外のグループ企業での実務経験を経ることの3点です。
これにより、国籍を問わず、知識と経験、そして幅広い視野を持ったグローバル人材をグループベースで輩出しています。今後も本プログラムを通じ、「世界で伍していくグループ」の実現を担う人材集団を形成していきます。

SOMPO Global Universityを利用した社員

流田さん

海外での経験を武器にCPCU取得に挑む

流田さん

インタビュー記事を
詳しく見る

MBA派遣

MBA取得を目的としたビジネススクールへの派遣制度です。高度な経営知識の習得と異業種・多国籍のハイポテンシャルなビジネスパーソンとの切磋琢磨により自身を飛躍的に成長させることができます。派遣期間は1~2年であり、派遣期間中も給与・賞与が支給されます。