SOMPO JAPAN RECRUIT

損保ジャパンだからできること

近畿エリア

タブをクリックすると各都道府県の
活動が見られます

大阪府での
地方創生プロジェクト

SOMPOボールゲームフェスタ

大阪府大東市と連携して開催!

SOMPOボールゲームフェスタ

大阪府大東市と連携して開催!

私たちは、「SOMPOボールゲームフェスタ」という地域密着型のスポーツイベントを通じて、日本の将来を担う次世代の子どもたちを応援しています。
2023年からは、2月に大阪府大東市と連携して開催!親子で楽しめるボールゲームや、トップアスリートから直接、ボールを使う運動の楽しさや技術を教われる機会を提供しました。
このイベントに当社はトップスポンサーとして協賛しており、今後も継続的に実施することで、子どもたちにスポーツの楽しさ・魅力を届けてまいります。また「安心・安全・健康」をテーマに市町村と連携し、社会に貢献していく企業として、活動の幅を広げていく予定です。

先輩社員に5の質問

地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門

2023年入社

冨永さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという取組み
を教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

営業部門

2023年入社

図師さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

大阪府で働く社員から
のメッセージ

就職活動をしていると、先が見えず不安になったり、周囲の人と比べて焦ってしまったりすることもあると思います。私もそうでした。でもいざ社会に出てみると、就職活動をとおして自分と向き合い、将来のことを真剣に考えた時間がとても大切だったと感じています。
思うように進まず、自信をなくしてしまうこともあると思いますが、自分を理解し伝える練習を繰り返すことで、真に自分に合った企業への就職につながるはずです!時には息抜きもしながら、自分を信じて頑張ってください!損保ジャパンは目標に向かって頑張る皆さまを、心から応援しています。

京都府での
地方創生プロジェクト

つながるきょうと防災ネット
ワーク

京都府内の災害対応力強化を図る!

つながるきょうと防災ネット
ワーク

京都府内の災害対応力強化を図る!

お客さまの安心・安全・健康な暮らしを支える企業として、私たちは防災・減災への取組みを重点課題の一つとし、日々いろいろな活動に取り組んでいます。
2023年には災害時連携NPO等ネットワークや、複数のNPO団体と包括連携協定を締結。「つながるきょうと防災ネットワーク」として、防災・減災対策に関して、多様なつながりを構築し、相互に支え合い、つながり合う共創活動を行なっています。具体的には、災害時における効果的な機能整備等の調査・ 研究・啓発、防災シンポジウム・イベントへの参画などです。
私たちは今後も多様なステークホルダー と連携しながら、災害に強い地域社会づくりに貢献していきます。

先輩社員に5の質問

地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門

2023年入社

八木さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

営業部門

2023年入社

地田さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

京都府で働く社員から
のメッセージ

就職活動は、今までの学生生活を終え、新しいスタートに向かう第一歩です。
自分自身としっかり向き合い、自分の可能性をできるだけ大きく、広く考えて、自分らしく働くことができる場所を見つけてもらいたいと思います。たくさん悩むことや迷うこともあるかと思いますが、自分の進む道を信じて、一歩を踏み出してみてください。就職はゴールではなく、スタートです。入社してからもたくさんの新しい経験や出会いがありますので、ワクワクした気持ちをもって進んでもらえたら嬉しいです。皆さまの進む道を応援しています!

滋賀県での
地方創生プロジェクト

彦根城 世界遺産の登録推進

地域のための企業として損保ジャパンも参加

彦根城 世界遺産の登録推進

地域のための企業として損保ジャパンも参加

彦根市では、最重要取組みとして、彦根城の世界遺産登録が掲げられています。日々の仕事で彦根商工会議所を訪問し、情報交換していく中で、その想いの強さに当社も共鳴。地域のみなさまと共に、登録に向けての応援や推進にあたっています。
世界遺産登録への取組みをPRするロゴマークを社員の名刺に印刷。また、市民・行政・企業・有識者が一体となって、情報を共有し、意見交換を行う「応援1,000人委員会」に、会員登録を申請中です。世界遺産登録の条件には、地域の方と地元企業の理解と応援の項目があります。登録が実現するその日まで、地域の方々や企業とも連携して、推進していきたいと思います。
※写真は、琵琶湖の水質保全活動としてのヨシ刈りボランティアのものです。

先輩社員に5の質問

地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門

2023年入社

元川さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという取組み
を教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

営業部門

2023年入社

田中さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという取組み
を教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

滋賀県で働く社員から
のメッセージ

就職活動は、自分について考える、人生の中でも数少ない機会です。
何をやりたいのか、どのような仕事があるのかなど、普段、生活している中では考えないことばかりで、悩むことも多いと思います。自分らしさを前面に出して、自信をもって、頑張ってください!
滋賀県では、助け合いながら、自分らしさを大切に働く社員が多くいます。また、びわ湖に関するボランティア活動などを通して仲を深めることもできます!ぜひ、滋賀県を私たちと一緒に盛り上げましょう!

奈良県での
地方創生プロジェクト

「SAVE JAPAN マルシェ」
への出展

将来を担う子どもたちに防災知識を届ける

「SAVE JAPAN マルシェ」
への出展

将来を担う子どもたちに防災知識を届ける

2024年3月生駒市で開催された「SAVE JAPAN マルシェ in いこま」。私たちは、このイベントで「防災ジャパンダブース」を出展しました。ブースでは、新聞紙を使った紙食器づくりや水害着せ替えゲームを実施。当日は、ご家族連れなど約100名の方が来場され、新聞紙で作った食器にお菓子を入れて持ち帰ってもらい、笑顔あふれる時間となりました。
災害時には水道が止まる可能性が。そんなときに「防災ジャパンダブース」で学んだ知識を活かしていただければと思います。
引き続き、自治体さんやいろいろなNPO団体さんと連携し、地域の方々に防災の大切さを伝えていく予定です。

先輩社員に5の質問

地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門

2023年入社

松山さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという取組み
を教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

営業部門

2023年入社

梅本さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという取組み
を教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

奈良県で働く社員から
のメッセージ

就職活動お疲れ様です!就活は、普段関われない大人と対話ができるとても貴重な機会です。対話の中で自分の価値観を育てて、「ここで働いてみたい!」と思える企業を見つけてください。
頑張りすぎず、時には休みながら、自分を大切にして頑張ってください!私は入社1年目で現在、奈良支店自動車営業課で働いています。当課では自動車保険の販売促進だけでなく、地方創生や防災イベント、女性活躍についても着手しており、メンバー全員が前向きに何かに挑戦しています。社員全員が前向きに挑戦し、それをフォローする環境が当社にはあります。奈良県の活性化に貢献してくれる方を募集しています!

和歌山県での
地方創生プロジェクト

生き物いっぱい!棚田復活
大作戦!

600年続く歴史を守り、未来に繋げるプログラム

生き物いっぱい!棚田復活
大作戦!

600年続く歴史を守り、未来に繋げるプログラム

和歌山県紀美野町にある「中田の棚田」。600年以上の歴史を持ち、地域の原風景として親しまれていますが、担い手が減少し、耕作放棄地が増えています。私たちは、日本NPOセンターや環境NPOなどと協働し、耕作放棄地を再生とお米づくり、希少な両生類が住みやすい環境づくりを行う、市民参加型の体験プログラム「生き物いっぱい!棚田復活大作戦!」を実施中です。
棚田の生物の生態系や再生活動の現状、自然栽培といった内容のほか、参加者同士が交流しながら生き物を探すネイチャーゲームは、自然環境への関心を高めるきっかけになっています。美しい風景を守り、未来に繋げる活動を、私たちはこれからも続けていきます。

先輩社員に5の質問

地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門

2023年入社

福居さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

和歌山県で働く社員から
のメッセージ

皆さまは、今とても大きな選択に迫られ、日々自分自身の人生と向き合っていると思います。
不安になるときや、自分が本当にしたいことが分からなくなることがあると思いますが、そんな中でも自身の価値観や人との出会いを大切にしていただきたいです!皆さまに納得できる出会いがあることを願っています。挑戦し続ける皆さまを心から応援しています!

兵庫県での
地方創生プロジェクト

こべっこランド防災イベント

保護者の合計900名が参加!

こべっこランド防災イベント

保護者の合計900名が参加!

2023年10月、神戸市にある児童館・こべっこランドにて、私たちとNHK神戸放送局のみなさんと一緒に防災・減災イベントを開催しました。このイベントは包括連携協定を締結した神戸市のご協力によって実現したもの。当社のお取引企業をはじめ、警察・消防・大学・高校によるブースでは、施設を訪れた親子のみなさまに、水害着せ替えゲームや消火器を使った的あてゲームなど、遊び感覚で防災・減災を学ぶ場を提供しました。
最終的には、子ども500名、保護者400名の合計900名が参加した一大イベントに!今後も私たちは、安心・安全・健康な未来にむけて、さまざまな企画に挑戦していきます。

先輩社員に5の質問

地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門

2021年入社

柳井さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

営業部門

2023年入社

國富さん

Q損保ジャパンに入社した理由は?

Qあなたが仕事をしている上で大切にしていることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください

Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという取組み
を教えてください

Q損保ジャパンで叶えたい夢は?

Q自分を表す写真はありますか?

兵庫県で働く社員から
のメッセージ

私自身の就職活動を振り返ると、今までの経験を基に培ってきた力や自分の価値観、想い描く将来像を明確にできる貴重な機会であり、成長することができた人生の大きな転換期だったと思います。
大きな転換期だからこその悩みや、先の見えない不安が出てくることがあるかもしれません。そのときは周りで支えてくれている家族や友人が居て、決して一人で挑戦しているわけではないということを忘れずに、最後まで自分を信じて、時には肩の力を抜いて休みながら、貴重な機会を楽しんでほしいなと思います。そして、皆さんの就職活動を心から応援しています!

近畿エリアで働く社員の

1日に密着

近畿エリアで働く社員の

1日に密着

関西企業営業部 営業課田所さん

損保ジャパンで働く社員たちは、日々、仲間とともにお客さまに向きあって仕事をしています。そんな社員たちが、どのような一日を過ごしているのかを取材しました。

※所属部署は撮影当時のものです。

募集要項やよくあるご質問はこちらDETAIL
ENTRY & MYPAGE挑戦の第一歩が、ここから始まります。
私たちと一緒に、社会を動かす仕事をしていきませんか?

ENTRY&MYPAGE