九州エリア

福岡県での
地方創生プロジェクト
SOMPO ボールゲームフェスタ in 北九州
スポーツ振興に力を注ぐ北九州市に貢献!

SOMPO ボールゲームフェスタ in 北九州
スポーツ振興に力を注ぐ北九州市に貢献!
昭和38年に九州初の「百万都市」、「政令指定都市」として誕生した北九州市。その翌年には世界的なスポーツ大会が開催され、市内企業の選手が活躍しており、スポーツとの絆が強い街でした。そして今もスポーツ振興に力を入れています。
そうした流れを受けて、私たちは2024年11月に福岡県北九州市で「SOMPO ボールゲームフェスタ in 北九州」を開催しました。北九州市、北九州市スポーツ協会、ディーラー、損保ジャパン、SOMPOひまわり生命が連携し、一体となって運営。定員を超える申込みがあり多くの地域住民が参加し、まさに私たちが目指している地域貢献活動が実現したイベントとなりました。
先輩社員に5つの質問
地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門
2022年入社
京さん
Q損保ジャパンに入社した理由は?
Qあなたが仕事をしている上で大切に
していることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください
Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください
Q損保ジャパンで叶えたい夢は?
Q自分を表す写真はありますか?
佐賀県での
地方創生プロジェクト
森川海人っプロジェクト
300本以上のクヌギ、コナラの苗木を植樹!

森川海人っプロジェクト
300本以上のクヌギ、コナラの苗木を植樹!
「森川海人っ(もりかわかいと)プロジェクト」は佐賀県が推進する自然環境保護プロジェクト。森林整備活動や環境教育の展開・活動を通じて、生物多様性の重要性や自然の恵みへの感謝の気持ちを伝えていきたいという想いから、参画しています。
2024年5月には佐賀市北部の森林の一区画が「損保ジャパンの山」となり、植樹イベントを開催しました。損保ジャパン営業部門、保険金サービス部門、SOMPOひまわり生命などグループ会
社含め多くの職員で協力して300本以上のクヌギ、コナラの苗木を植樹!今後も佐賀県の課題解決に貢献ずべく、豊かな自然を未来につなげてく活動を継続してきます。
先輩社員に5つの質問
地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門
2017年入社
西村さん
Q損保ジャパンに入社した理由は?
Qあなたが仕事をしている上で大切に
していることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください
Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください
Q損保ジャパンで叶えたい夢は?
Q自分を表す写真はありますか?
長崎県での
地方創生プロジェクト
黄色いワッペン贈呈式
子どもたちの交通事故防止に貢献する

黄色いワッペン贈呈式
子どもたちの交通事故防止に貢献する
当社では、毎年春に、新小学1年生向けに黄色いワッペンの贈呈式を行っています。これはワッペンを身につけることで、学校に通う子どもたちに交通安全を呼びかけると同時に、保護者やドライバーの方々の注意を喚起し、少しでも子どもたちの交通事故防止に役立ていただきたいという想いのもと、60年近く続いている取組みです。
贈呈式は私たちだけでなく、長崎県警察や教育委員会、交通安全協会などと連携・協力し開催されています。毎年ワッペンを贈呈したあとは、県警の方から横断歩道の渡り方指導を実施いただきました。これからも子どもたちの交通安全のためにできることを最大限続けてまいります。
金融リテラシーを高める出前
授業
県内の高校生にむけた特別プログラム

金融リテラシーを高める出前
授業
県内の高校生にむけた特別プログラム
長崎県では、県民一人ひとりが経済的に自立し、より良い暮らしが出来ることを目指す「ALL長崎金融リテラシー向上プロジェクト」が発足されました。私たちはこのプロジェクトにおいて、若年層の金融リテラシーを高めるために、県内の高校で出前授業を行なっています。
授業では保険のみにとどまらず、将来クレジットカードを作るときの注意点や、これから巻き込まれる可能性のある金融トラブル、その対応方法など、お金にまつわるあらゆることを解説。この取組みは1年以上続いており、現在も県内各地の高校の担当の先生より申し込みが届いています。引き続き参画し、長崎の皆さんの金融リテラシーの向上に寄与していきたいと思います。
先輩社員に5つの質問
地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門
2019年入社
多良さん
Q損保ジャパンに入社した理由は?
Qあなたが仕事をしている上で大切に
していることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください
Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください
Q損保ジャパンで叶えたい夢は?
Q自分を表す写真はありますか?
熊本県での
地方創生プロジェクト
こども仕事体験フェスタin熊本
熊本のこどもたちがワクワクする未来をつくる

こども仕事体験フェスタin熊本
熊本のこどもたちがワクワクする未来をつくる
損保ジャパンが全国で実施しているイベント「こども仕事体験フェスタ」。ここ熊本でも社員が実行委員となって開催しています。
2024年は夏休みが始まったばかりの7月に、県内14の企業・団体に賛同いただいて実現しました。当日は約250人のこども達が様々な職業を体験。将来の職業選択肢を知ってもらうことは、自分自身の可能性を広げることになると信じています。私たちは、こどもたちがワクワクする未来をつくるため、これからも活動を続けていきます!
先輩社員に5つの質問
地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門
2023年入社
市山さん
Q損保ジャパンに入社した理由は?
Qあなたが仕事をしている上で大切に
していることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください
Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください
Q損保ジャパンで叶えたい夢は?
Q自分を表す写真はありますか?
大分県での
地方創生プロジェクト
中津干潟での保全活動支援
豊かな自然を守る、次世代につなぐ

中津干潟での保全活動支援
豊かな自然を守る、次世代につなぐ
瀬戸内海最大の干潟である中津干潟。ここではカブトガニをはじめとする絶滅危惧種も多く生息しており、それらの保護活動やさまざまな生き物の観察を通して、自然との共生を学ぶことができます。
私たちは豊かな自然を守り、その大切さに触れ、学ぶ場を次世代につないでいくために日本NPOセンターなどと連携し、「生きもの観察会」や「干潟アカデミア」といったイベントに参加しています。干潟には波を弱める機能があり、高潮から人々を守るものでもあります。こうした側面から、イベントでは防災に役立つ知識も届けています。これからも安心・安全・健康な日々をお届けする企業として、これらの取組みを続けていく予定です。
SDGsワークショップ
一人ひとりが自分にできることを発見できる

SDGsワークショップ
一人ひとりが自分にできることを発見できる
私たちは皆さまに安心・安全・健康を届ける企業として、平時のときからさまざまな取組みを推進しています。その一つがSDGsについて楽しく学べるワークショップの開催です。
大きなテーマが故に、何をすればいいのかわからない、と戸惑ってしまう方や足踏みしてしまう方が多い現状を踏まえて、当社ではオリジナルのカードゲームを開発しました。それをもとに大分県、日本、世界にどんな課題があるのかを知りつつ、今日から自分ができることを参加者の一人ひとりが見つけられるものになっています。これらのワークショップを通じて、これからも地域貢献に注力してまいります。
先輩社員に5つの質問
地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門
2021年入社
井上さん
Q損保ジャパンに入社した理由は?
Qあなたが仕事をしている上で大切に
していることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください
Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください
Q損保ジャパンで叶えたい夢は?
Q自分を表す写真はありますか?
宮崎県での
地方創生プロジェクト
防災ジャパンダプロジェクト
「宮崎県防災の日」に合わせて開催

防災ジャパンダプロジェクト
「宮崎県防災の日」に合わせて開催
毎年のように大雨や台風による自然災害が発生している宮崎県。「宮崎県防災の日」である5月の第4日曜日に合わせて開催されるフェアでは、損保ジャパンも地域のための防災プロジェクト「防災ジャパンダプロジェクト」を毎年実施しています。
2024年は、親子を対象としたポンチョづくりのワークショップを開催。約70組のご家族が参加され、いざというときに、身近なもので避難グッズがつくれることを体験いただきました。これからも楽しく学べる取組みを通じて、地域のみなさまの安心・安全・健康を高めることに貢献していきます。
先輩社員に5つの質問
地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。
鹿児島県での
地方創生プロジェクト
SOMPOボールゲームフェスタ
自治体やアスリートとともに地域社会に貢献!

SOMPOボールゲームフェスタ
自治体やアスリートとともに地域社会に貢献!
「SOMPOボールゲームフェスタ」は、日本の将来を担う子どもたちのスポーツライフを支えるイベントです。楽しいボールゲームを通じて、親子のコミュニケーションを図るほか、スペシャルゲストにトップアスリートの方々をお招きし、体を動かす楽しさを体験しながら、スポーツの楽しさ・魅力を再発見してもらうことを目的としています。
私たちは「SOMPOボールゲームフェスタ」を出水市などの自治体と連携しながら開催することで、地域社会への貢献を図っています。これからも地域のステークホルダーと連携しながら、幅広い活動を通じて、地域に役立つ企業としての価値を強めてまいります。
先輩社員に5つの質問
地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門
2023年入社
佐藤さん
Q損保ジャパンに入社した理由は?
Qあなたが仕事をしている上で大切に
していることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください
Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください
Q損保ジャパンで叶えたい夢は?
Q自分を表す写真はありますか?
沖縄県での
地方創生プロジェクト
こどもみらいお仕事体験
イベント
将来の選択肢を広げ、高い志を育む

こどもみらいお仕事体験
イベント
将来の選択肢を広げ、高い志を育む
私たちは、沖縄の発展・課題解決に貢献したいという想いから「沖縄貢献チーム」を立ち上げ、さまざまな取組みを行っています。
子どもの貧困問題に向き合い、県内企業と協力して開催してきた仕事体験イベントは、2024年度にパワーアップ!「こどもみらいお仕事体験イベント」という名前で、沖縄県主催のもと、沖縄本島・離島で開催しました。
経済的な理由で、卒園式や入学式で着る式服の準備が難しい家庭の子どもたちへ式服を譲渡する「ハレの日応援プロジェクト」なども実施中。これからも私たちは、子どもたちに向けた取組みを中心に、ワクワクする未来をつくる活動を継続していきます。
先輩社員に5つの質問
地域て働く先輩社員に損保ジャパンへの思いや
地域での働き方について質問しました。

保険金サービス
部門
2015年入社
赤嶺さん
Q損保ジャパンに入社した理由は?
Qあなたが仕事をしている上で大切に
していることは何ですか?
3つのキーワードで教えてください
Q「仕事で大切にしていること」を体現できたという
取組みを教えてください
Q損保ジャパンで叶えたい夢は?
Q自分を表す写真はありますか?