社員の挑戦を応援する制度

女性のキャリアアップ支援

女性が思い切り挑戦できる、
そして誰もが成長できる場所

当社は多様な人材がそれぞれの「強み」を発揮できる環境を整えることが、お客さまのニーズに幅広くお応えするうえで重要と考えています。そのなかでも社員の半数以上を占める女性の活躍は、会社の成長に欠かすことはできません。
当社では女性社員のキャリアステージに合わせて様々な育成プログラムを整備し、キャリアアップを支援しています。

また、働き方や仕事のやり方を進化させ、誰もがワークとライフの両立をかなえられる環境の整備をするなど、社員一人ひとりの幸せや働きがいの向上につなげる施策を展開しています。

女性管理職比率目標

女性管理職比率の目標を2015年度末10%以上に設定し、12.3%と目標を達成。そして現在、女性管理職比率の目標を2023年度末30%以上に設定。引き続き、女性社員を育成し、登用していく予定です。

2010年末 2.8% 2013年度末 4.5% 2016年度末 15.4% 2021年度末 26.9% 2023年度末 目標30%

女性育成研修(※一部抜粋)

女性社員の知識・スキル向上、意識・マインド変革に向けて、以下のプログラムを実施しています。

SJ版メンター制度

女性社員の経験値の向上を目的として、メンター制度を導入しています。SJ版メンター制度は、メンター制度とスポンサーシップの要素を取り入れた「成長」に向けた「経験」を後押しする制度です。「メンター」は、キャリア形成上の助言を行い、成長を後押しするとともに経験の機会を提供します。

女性役員との
ラウンドテーブル

女性役員が次世代に続く女性社員と座談会形式で対話するラウンドテーブルを実施しています。女性社員は役員の経験談等を聴くことで視座を高め、自己のキャリアプランを明確にするとともに、ネットワークを広げています。

両立支援

さまざまなライフイベントが訪れても、両立支援制度を利用し、長く働き続けることができます。これらの支援制度は実際に多くの社員が利用しており、各職場で制度利用者へのフォロー体制を工夫し、誰もが働きやすい職場環境の構築に取り組んでいます。

産前産後休暇
(産前8週・産後8週)

出産予定日の8週間前から出産後8週間まで有給で休暇を取得できます。(法定基準は産前6週間から産後8週間まで)

出生時育児休業制度

子どもが出生した日から8週間以内に4週間まで休業を取得することができます。

育休者フォーラム

育児休業者のスムーズな復職支援を目的に主要都市で開催しています。さらに、参加できない社員、その上司・同僚が視聴できる動画を作成し、配信しています。フォーラムには育休復職予定者だけではなく、職場の上司・同僚も参加し、育休者の復職への不安を取り除くとともに、育休者を受け入れる職場の理解を深めることを狙いとしています。

育児休業制度
(性別問わず取得可能)

原則として、子どもが満2歳1か月に達するまで休業でき、性別を問わず取得できます。

育児短時間勤務制度

妊娠中から子どもが小学校3年生学年末になるまで勤務時間を短縮して勤務することができます。

託児費用会社負担金

子どもが満2歳になるまで託児施設を1か月以上継続して利用した場合に、1か月の利用料金が「3万円を超え5万円以下のときは1か月につき3,000円」、「5万円を超えるときは1か月につき5,000円」の会社負担金が支給されます。

産育休者向け復職支援策
「アモーレサポート」

本人と職場メンバー全員の働きやすい環境づくりのための支援ツールを充実させています。

妊娠・出産・育児ガイド

「産育休前・産育休中・復職後」のステータスごとに必要な各種申請や支援策をまとめたガイドを提供しています。

上司のための産育休者対応マニュアル

ステータスごとに所属長として対応しなければならない各種申請の内容や職場環境の整備について解説しています。

産育休取得者面談シート

復職後にどのような働き方がしたいのかを休業前にイメージし、休業中から必要な準備をしておくことで、復職前のイメージに近づけることを目的に所属長との面談を実施します。

その他の育児支援制度

「育児時間」、「妊娠および育児のためのシフト勤務」、「看護休暇」、「妊娠および育児のための時間外勤務等の制限」、「通院休暇・休憩時間の取得」などもあります。

地方創生×女性活躍

女性のエンパワーメント原則
(WEPs)

SOMPOホールディングスは、2012 年6月に「女性のエンパワーメント原則(WEPs)」の趣旨に賛同し署名しました。本原則は、企業が女性の経済的エンパワーメント(自律促進や能力開花のための支援)に取り組むための7つのステップを表している国際的な原則です。

  • トップのリーダーシップによるジェンダー平等の促進
  • 機会の均等、インクルージョン、差別の撤廃
  • 健康、安全、暴力の撤廃
  • 教育と研修
  • 事業開発、サプライチェーン、マーケティング活動
  • 地域におけるリーダーシップと参画
  • 透明性、成果の測定、報告

異業種交流会の開催

当社の支店が主体となって地方自治体や地場企業と連携し、女性活躍をテーマとした異業種交流会を全国で積極的に開催しています。女性のキャリアアップ意識の向上や育児と介護の両立支援、ネットワーク構築など、地域や企業間で共通の課題を共に解決していくために協同し取り組んでいます。
※ 2019年 10月撮影